先日購入していたメダカのご紹介。メダカ飼うのは初めてなので名前的に少し良さそうな感じの楊貴妃と幹之メダカ・スーパー光という二種類を飼育しています。
ホームセンターのメダカ
近くにあるホームセンターでは夏頃になると入り口付近で見かけるメダカコーナー、冬場はさすがにと思っていましたが元気に泳いでいました。
店内は暖かい上に室内であれば寒い時期でも数残せると考えながら購入に踏み切ります。
水槽の見栄えはさておき魚の状態は良かったです。ただ、サイズ的には少し大きめではないだろうか?夏に向けては種類も増えてくるかもしれません。他に白、青メダカなどが置いてありました。
楊貴妃メダカ
まずは『楊貴妃(ようきひ)』というメダカ、普通のメダカにも見えなくはないが赤色が濃く小金を小さくしたような魚です。
水替え時に撮影したもので、ここ数日飼育した感想は人影や物音に敏感で臆病かな。ストレスが溜まらなければいいが、水槽容器や置き場所も色々と検討しています。
幹之メダカ・スーパー光
こちらは『幹之(みゆき)メダカ』スーパーラメだと思っていたらスーパー光という名前で、光の加減で確認しづらいものの背中がシルバーに輝いています。魚自体も落ち着いているのか常に水面に浮いてきて観察はしやすいです。
サイズも大きく見え、縄張り意識が強いのか他の魚を追い回すのが一匹います。どちらも春に向けては繁殖を試みたり、来年まで数多く残せるように飼育していきたいです。
小さめのプラ容器飼育
現在は100均にあった小型のプラ容器で飼育、移動や水替えが楽な方法を選んでいます。夏場は水温の上昇も考え、水量を確保できる容器や場所、水草などで落ち着く環境を作っていく考えです。
できれば外で飼育していきたいですが猫がイタズラしにくるので大変です。そういった事もあり出目金が一匹負傷中ですが一番元気でなんとか生きています。今後も飼育環境の方を報告していきたいと思います。