以前からやってみようと思っていたビオトープ、先にタライを注文していたので準備していたところ金魚が泳ぐ水槽を見てツイツイ買ってしまった。琉金と出目金のお話になります。
春から夏に向けて
まだ少し早いんですが春に向けてビオトープに挑戦、タライは二個セットの物が売っていたのでネット注文。届いてからは底が平らではなかったこと、色がモスグリーンだと魚が映えないかも?そんな事を考えながらセットしていきます。
蓋の上に乗せているのは猫のイタズラ防止ネット、問題なければ結束バンドで止めているので蓋状に開閉可能です。
琉金(リュウキン)・出目金
何となくセットを進めたい気持ちを抑えきれずホームセンターへ、ペットコーナーに向かうが低床の種類も乏しく諦めました。
しかし、あると思っていなかった水槽コーナーが目に入りビックリ!金魚やメダカがこの時期売っていたのです。特に金魚は目にしてもメダカがこの時期置いてあるとは思わず迷いだします。
何も用意が出来ていないんだが…メダカを外で飼うにはまだ早い。が、ツイツイ買ってしまった琉金&出目金となりました。金魚すくいで見るような絵ですね。
エアポンプまでは考えてないものの持っているので止めた時は水草の光合成に任せたい。
アナカリス(オオカナダモ)
私はアクアリウムの経験があり、長くやっていたので水草は色々と手を出してきましたが、アナカリスだけは何かね。たまに水草のネット注文をしているとアナカリスやマツモがおまけで1本入ってたりしますが、ベランダに放置してるだけで増えていく。
そんなアナカリスは簡単に増えていくのを承知の上で購入。できればマツモの方が良かったが…これしかありませんでした。
今回の金魚とアナカリスはタライの水が落ち着くまでベアタンクで飼育していこうと思います。家に帰ってからは休眠中の温帯性睡蓮(スイレン)2株を注文完了。届くのが待ち遠しいです。
このビオトープの経過に関しては随時更新していこうと考えています。